
[イベント] 10月23日(金)、24日(土)「オープンソースカンファレンス2020 Online/ Fall」に出展いたしました!(2020/10/27)new! OBCIは、10月23日(金)、24日(土) オンライン会場にて開催された「オープンソースカンファレンス2020 Online/ Fall」に出展いたしました!セミナーでは「企業ITのクラウドマイグレーションとOSSの役割」と題して関連会社様と4部編成で講演を行い、多くの方にご参加いただくことができました。講演資料ダウンロードはこちらから!
[イベント] 8月28日(金)、29日(土) 「オープンソースカンファレンス2020 Online/Kyoto」へ出展いたしました!(2020/8/31)OBCIは、8月28日(金)、29日(土) オンライン会場にて開催された「オープンソースカンファレンス2020 Online/ Kyoto」に出展いたしました!「OSSデータベース特集トラック」と題し、関連会社様と講演やパネルディスカッションを行い、多くの方にご参加いただくことができました。講演資料ダウンロードはこちらから!
<正会員企業>
・ SRA OSS,Inc 日本支社
・ TIS株式会社
<準会員企業>
・ 株式会社エムキューブ・プラスハート
・ プライム・ストラテジー株式会社
オープンソースビジネス推進協議会(OBCI)では、設立の目的に賛同していただける法人や個人の会員様の入会受付を随時行っています。
一般会員向けに配信しているメールマガジンでは、オープンソース関連のニュースをはじめ、事例紹介、セミナー開催などの最新情報をご提供しています。
この機会にぜひご入会ください。
詳細は入会案内をご覧下さい。
オープンソースソフトウェア(以下、「OSS」)が世界的に普及するなかで、日本においては、OS(オペレーティング・システム)であるLinuxを中心に普及が進んだものの、データベースやアプリケーションサーバ等のミドルウェアの分野では十分に普及している状況にはありません。OSSに対して多くの日本企業は、「システムコストの削減」、「オープンスタンダードな技術やソフトウェアの利用」、「サポート期限に制約されない長期間にわたる情報システムの利用」などといったメリットに期待をしているものの情報不足などから、OSSが十分活用されていません。
こうした状況のなかで、日本におけるOSSの普及・発展は、一般のユーザ企業にとっては国際標準的な技術の採用、また情報サービス産業にとっては既に普及しているソフトウェアを活用することによる生産性の向上や海外展開での国際競争力の向上などの面で重要であると考えられます。
OBCIは、ユーザ企業に対するミドルウェアを中心としたOSS活用に関するさまざまな情報提供や、情報サービス産業全体に対する有償サポートサービスや教育サービスの拡充などの支援活動をとおして、オープンソースビジネス市場の創造に努めていきます。
こうした活動によって、日本の社会全体が真にオープンソースのメリットを享受できる環境を整備し、情報サービス産業全体の発展に寄与することがOBCIの目的です。