10月18日(土),19日(日)オープンソースカンファレンス2014 Tokyo/Fall出展しました!
【講演資料の公開を開始いたしました!】
★多数のご来場ありがとうございました★
10/18(土)-19(日)明星大学 にて、OSC 2014 Tokyo/Fall が開催されました。
OBCIは後援団体として出展し、展示ブースでの資料配布や活動紹介、一般会員の勧誘、セミナーでの講演を行いました。
当日の天候に恵まれ、両日ともたくさんの方にご来場いただきました。
セミナーでは、毎回ご好評をいただいている「オープンソース入門」と、
正会員企業のブラック・ダック・ソフトウェア社よる「OSS利用の最大化と脆弱性管理の最前線」 の
2本立てでお送りさせていただきました。
OBCIのセミナーには、たくさんのお客様に聴講いただきました。
ブースおよびセミナーにお越し下さった皆様、大変ありがとうございました。
![]() |
![]() |
◆2014/10/18(土) 13:00~13:45
【前半】 オープンソース入門
講演内容
近年、益々重要性を高めるオープンソース。この「オープンソース」について、
まだあまりご存知ない方のために、「オープンソースとは?」、
「ライセンスって?」といった、基礎的な内容から解説します。
講演者
株式会社日立ソリューションズ
社会インフラ基盤本部 第4部
岡本 雅幸
![]() |
【後半】OSS利用の最大化と脆弱性管理の最前線
講演内容
ソフトウェア開発におけるOSSの積極利用が進む中、最適なOSSプロジェクトを
どのように選択し、自動管理していくかが開発組織にとって大きな課題です。
OSSプロジェクトの品質、ライセンス、セキュリティ脆弱性に関する最新情報、
コミュニティの活性度、バージョン管理やサポート情報を正しく把握することが、
開発速度向上を促進させます。
この講演では、10年以上にわたるブラック・ダックの経験とOSSディレクトリ
サイトの「OpenHUB」を元に、OSS開発の新たな考えである
「Black Duck OSS Logistics」を中心に解説します
講演者
ブラック・ダック・ソフトウェア株式会社
テクニカルアカウントマネジャー 清水 直幸
![]() |
【開催概要】
日時:2014年10月18日(土)、19日(日) 10:00-18:00 (2日目は17:30まで)
場所:明星大学 日野キャンパス 28号館 2F
(多摩モノレール 「中央大学・明星大学駅」から大学まで直結。会場まで徒歩6分)
[アクセスマップ] [キャンパスマップ] [OpenStreetMap]
(ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい)
費用:無料
内容:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示 – オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー – オープンソースの最新情報を提供
主催:オープンソースカンファレンス実行委員会
▼セミナー資料は以下からダウンロードしていただけます▼
(OBCI講演資料)
・「オープンソース入門」.pdf
(ブラック・ダック・ソフトウェア社講演資料)
・「OSS利用の最大化と脆弱性管理の最前線」.pdf