1月27日(金),28日(土) オープンソースカンファレンス2017 Osakaへ出展いたしました!
1月27日(金)~28日(土) 大阪産業創造館にて
「オープンソースカンファレンス2017 Osaka」が開催されました。
OBCIは後援団体として出展し、展示ブースでの資料配布や活動紹介、
一般会員の勧誘、セミナーでの講演を行いました。
2日目に実施したセミナーでは、OSSコンソーシアムと合同セッション講演を行いました。
Part1では、日本マイクロソフト株式会社、株式会社イージフによる豪華2本立てセミナー講演。
Part2では、「2017年のエンタープライズITでOSSが果たす役割 ~アプリからインフラまで~」と題し、
合同パネルディスカッションを行いました。
ブース及びセミナーにお越し下さった皆様、大変ありがとうございました!
■お申込み受付は終了しました■
![]() |
◆2017年1月28日(土) 15:00~16:45
OSSコンソーシアム&OBCI 合同セッション
—————————————————————-
*Part1(15:00~15:45)
【前半】「AzureでOSSを気軽に試そう!」
<講演内容>
Azure Market Placeには様々なテンプレートが用意されており、単一のサーバからHPCクラスタまで、
最短数分でデプロイすることが可能です。LAMPやMEANはもちろんのこと、DevOpsで必要となる
CI/CDツールなども簡単にデプロイすることができます。
本セミナーではAzureの特徴と、まずは触ってみるお話をします。
<講演者>
藤田 稜 (日本マイクロソフト株式会社/OBCI)
![]() |
【後半】「オープンソースビジネスアプリケーションのご紹介」
<講演内容>
インフラやミドルウェアだけでなく、その上で動くビジネスアプリケーションも
一通りオープンソースで揃う時代になりました。
いくつかのアプリケーションを例にとってその概要をお伝えします。
<講演者>
杉本 琢磨 (株式会社イージフ/OSSコンソーシアム)
![]() |
—————————————————————-
*Part2(16:00~16:45)
合同パネルディスカッション
『2017年のエンタープライズITでOSSが果たす役割 ~アプリからインフラまで~』
企業におけるOSSの利活用をテーマに、OSSコンソーシアムと
オープンソースビジネス推進協議会のメンバ合同でパネルディスカッションを行います。
ディスカッションのテーマは
・企業ITのフルスタックOSS化を目指そう
・インフラからアプリまで、推奨構成、2017年の注目株は?
等、上記の内容から多岐に渡ってディスカッションしていく予定です。
![]() |
—————————————————————-
【開催概要】
日時:2017年1月27日(金) 13:00~18:05 (展示は2日目のみ)
2017年1月28日(土) 10:00~18:00 (展示は10:30~16:00)
場所:大阪産業創造館 (OSC受付:3Fマーケットプラザ)
(地下鉄:中央線/堺筋線「堺筋本町駅」徒歩約5分)
費用:無料
内容:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示 – オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー – オープンソースの最新情報を提供
主催:オープンソースカンファレンス実行委員会
▼セミナー資料は以下からダウンロードしていただけます▼
・「AzureでOSSを気軽に試そう!」.pdf (日本マイクロソフト株式会社 講演資料)