2月21日(金)、22日(土) オープンソースカンファレンス2020 Tokyo/Springへ出展いたします!
<本イベントは、新型コロナウイルスの影響が拡大している状況を受け、開催中止となりました>
OBCIは、2月21日(金)~22日(土) 駒澤大学にて開催される
「オープンソースカンファレンス2020 Tokyo/Spring」に今年も後援団体として出展いたします!
展示ブースでは、資料配布や活動紹介、会員の勧誘を行います。
メルマガ会員にご入会いただいた方にはもれなく、OBCI正会員企業提供のノベルティをプレゼントいたします。
セミナーでは「多様性時代のDB選択 ~初の試みOSS-DB特集トラックまとめ」の枠にて、OSS特集の講演に参加いたします。
どうぞお楽しみに。
◆2020年2月21日(金) 16:15~18:00
【多様性時代のDB選択 ~初の試みOSS-DB特集トラックまとめ】
「OSS-DBに取り組む各社と、オープンソースビジネス推進協議会(OBCI)およびOSSコンソーシアムの2団体での共同企画です。
オープンソースカンファレンスの場で「各種のOSSデータベースをまとめて知ってもらう機会を作る!」というねらいで、DB特集トラックの構成にしました。このセッション(第1部・第2部)は、トラック全体の中では後半にあたります。
《第1部》NoSQLについてもっと知ろう!
(1) MongoDB と Neo4j
・李 昌桓 (クリエーションライン株式会社 シニアアーキテクト)
MongoDBとRDBのデータモデルを比較し、ユースケースを紹介します。
・杉本 昌司 (NTTコムウェア株式会社 ネットワーククラウド事業本部 スペシャリスト)
Graph DB Neo4jとPostgreSQLのハイブリッド利用によるNW構成管理の商用導入事例を紹介します。
(2) Apache Cassandra
・冨田 和孝 (株式会社INTHEFOREST 代表取締役 / 日本Cassandraコミュニティーメンバー)
超大規模・データレイク向けNoSQL: Apache Cassandraの入門向け説明です。
《第2部》 パネルディスカッション
オープンソースカンファレンスだからこそ集うことができるメンバでパネルディスカッションをします。
●パネリスト:梶山 隆輔 (Oracle Corporation MySQL GBU)
高塚 遥 (SRA OSS, Inc. 日本支社)
栗田 雅芳 (東芝デジタルソリューションズ)
冨田 和孝 (INTHEFOREST)
李 昌桓 (クリエーションライン)
●モデレータ:溝口 則行 (TIS / OSSコンソーシアム / OBCI)
—————————————————————-
【開催概要】
日時:2020年2月21日(金) 10:00~18:00 (展示:11:00~17:30)
2020年2月22日(土) 10:00~17:30 (展示:10:00~16:00)
場所:駒澤大学 駒沢キャンパス 3号館(種月館)
(東急田園都市線「駒沢大学」駅下車。「駒沢公園口」出口から徒歩約10分)
費用:無料
内容:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示 – オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー – オープンソースの最新情報を提供
主催:オープンソースカンファレンス実行委員会