2017年 イベント情報
12月8日(金) オープンソースカンファレンス2017 .Enterprise へ出展いたしました!
12月8日(金) TKP渋谷カンファレンスセンター にて
「オープンソースカンファレンス2017.Enterprise」が開催されました。
OBCIは後援団体として出展し、展示ブースでの資料配布や活動紹介、
一般会員の勧誘、セミナーでの講演を行いました。
セミナーでは、毎回ご好評をいただいている「オープンソース入門」と、
日立ソリューションズ社による「エンタープライズでもDockerを活用しよう」の
講演を行い、多くの方にご参加いただくことができました。
ブース及びセミナーにお越し下さった皆さま、どうもありがとうございました!
■お申込み受付は終了しました■
![]() |
◆2017年12月8日(金) 16:15~17:00
【前半】
「オープンソース入門」
<講演内容>
近年、益々重要性を高めるオープンソース。企業で導入・検証されている
OSSの最新動向と最近のトレンドを解説します。
<講演者>
吉田 行男 (OBCI理事/株式会社日立ソリューションズ)
![]() |
【後半】
「エンタープライズでもDockerを活用しよう」
<講演内容>
開発者にとって、ちょっと試してみるといったレベルでの利用や、
開発者個人での利用であればdockerは非常に便利であり、簡単に
利用することができます。しかしながら、本番運用での利用を
想定した場合、さまざまなことを考慮しなければならないため、
コンテナ管理製品の検討が重要になります。
今回は、dockerとkubernatisをベースとしたコンテナ管理製品である
openshiftについてデモを交えてご紹介します。
<講演者>
山本 慎悟 (株式会社日立ソリューションズ)
![]() |
【開催概要】
日時:2017年12月8日(金) 10:00~18:00 (展示は10:45~17:30)
場所:TKP渋谷カンファレンスセンター
JR渋谷駅東口 徒歩3分、ヒカリエ2F通路を通り抜けて直進右手側
費用:無料
内容:企業におけるOSS利用に関する最新情報の提供
・オープンソースDB
・クラウド
・Webアプリケーション/サービス
・スマートフォン/タブレット
・ビッグデータ
・企業向けOSSソリューション/サポート
・運用管理
主催:オープンソースカンファレンス実行委員会
▼セミナー資料は以下からダウンロードしていただけます▼
・「オープンソース入門」.pdf (株式会社日立ソリューションズ 講演資料)
・「エンタープライズでもDockerを活用しよう」.pdf (株式会社日立ソリューションズ 講演資料)
10月11日(水)、12日(木)、13日(金) ITpro EXPO 2017 に出展いたしました!
★ブースにお立ち寄りいただいた皆さま、どうもありがとうございました★
OBCIは、10月11日(水)~13日(金) 東京ビッグサイトにて開催された「ITpro EXPO 2017」へ、
共同ブース「クラウド&OSSパビリオン」として出展し、
正会員・準会員 企業各社の資料・ノベルティの配布などを行いました。
毎年ご好評いただいているブースオリジナル「オープンソース焼きそば」は、
今年も多くの方にお受け取りいただくことができました。
ブースへお立ち寄りいただいた皆さま、どうもありがとうございました。
【開催概要】
「ITpro EXPO 2017」
日時:2017年10月11日(水)、12日(木)、13日(金) 10:00~17:30
場所:東京ビッグサイト【東4ホール 小間位置:0222】
〒135-0063 東京都江東区有明3-10-1
【アクセスマップ】
費用:3000円 (Web事前登録にて無料)
主催:日経BP社
■お申込み受付は終了しました■
9月9日(土)、10日(日) オープンソースカンファレンス2017 Tokyo/Fall へ出展いたしました!
9月9日(土)、10日(日) 明星大学にて
「オープンソースカンファレンス2017 Tokyo/Fall」が開催されました。
OBCIは後援団体として出展し、展示ブースでの資料配布や活動紹介、
一般会員の勧誘、セミナーでの講演を行いました。
セミナーでは、毎回ご好評をいただいている
「オープンソース入門 ~OSSの最新動向とトレンド~」の講演を行い、
多くの方にご参加いただくことができました。
ブース及びセミナーにお越し下さった皆さま、どうもありがとうございました!
![]() |
◆2017年9月9日(土) 15:15~16:00
「オープンソース入門 ~OSSの最新動向とトレンド~」
<講演内容>
近年、益々重要性を高めるオープンソース。企業で導入・検証されている
OSSの最新動向と最近のトレンドを解説します。
<講演者>
吉田 行男 (OBCI理事/株式会社日立ソリューションズ)
![]() |
【開催概要】
日時:2017年9月9日(土) 10:00~18:00 (展示は11:00~17:30)
2017年9月10日(日) 10:00~17:30 (展示は10:00~16:00)
場所:明星大学 日野キャンパス 28号館 2F (OSC受付)
多摩モノレール「中央大学・明星大学駅」から大学まで直結 会場まで徒歩6分
費用:無料
内容:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示 – オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー – オープンソースの最新情報を提供
主催:オープンソースカンファレンス実行委員会
▼セミナー資料は以下からダウンロードしていただけます▼
・「オープンソース入門 ~OSSの最新動向とトレンド~」.pdf (株式会社日立ソリューションズ 講演資料)
8月4日(金),5日(土) オープンソースカンファレンス2017 Kyoto へ出展いたしました!
8月4日(金),5日(土) 京都リサーチパーク(KRP)にて
「オープンソースカンファレンス2017 Kyoto」が開催されました。
OBCIは後援団体として出展し、展示ブースでの資料配布や活動紹介、
一般会員の勧誘、セミナーでの講演を行いました。
セミナーでは、OBCI理事 TIS株式会社による
「Ansibleによる自動構築ベストプラクティスをOSSで公開」の講演を行い、
多くの方にご参加いただくことができました。
ブース及びセミナーにお越し下さった皆さま、どうもありがとうございました!
![]() |
◆2017年8月4日(金) 15:15~16:15
「Ansibleによる自動構築ベストプラクティスをOSSで公開」
<講演者>
溝口 則行 (OBCI理事/TIS株式会社 OSS推進室)
![]() |
【開催概要】
日時:2017年8月4日(金) 10:00~17:00 (展示は11:00~17:00)
2017年8月5日(土) 10:00~17:50 (展示は10:00~16:00)
場所:京都リサーチパーク(KRP) 東地区 OSC総合受付:アトリウム
・JR嵯峨野線(山陰線)「丹波口駅」より西へ徒歩5分
・「京都駅/西院駅/大宮駅/五条駅」からタクシーで約10分
費用:無料
内容:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示 – オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー – オープンソースの最新情報を提供
主催:オープンソースカンファレンス実行委員会
▼セミナー資料は以下からダウンロードしていただけます▼
・「Ansibleによる自動構築ベストプラクティスをOSSで公開」.pdf (TIS株式会社 講演資料)
<OBCI協賛> 日本マイクロソフト株式会社 主催 「Japan Partner Conference 2017 Tokyo」が開催されました!
9月1日(金) OBCI正会員企業である 日本マイクロソフト株式会社主催、
「Japan Partner Conference 2017 Tokyo」が開催されました。
OBCIも協賛団体として参加いたしました。
皆さまの今後のビジネスにお役立ていただけましたら幸いです。
ご来場いただいた皆さま、どうもありがとうございました!
◆日 時: 2017年9月1日(金) 10:00~19:30 (受付開始 9:30)
◆場 所: ザ・プリンスパークタワー東京
〒105-8563 東京都港区芝公園4-8-1
◆主 催: 日本マイクロソフト株式会社
◆参加費: 無料 (事前登録制)
◆対 象: マイクロソフトのパートナー企業様、パートナーになることをご検討中の皆様
お申し込み受付は終了いたしました。
ThinkITにて、OBCIプレミアムセミナーのレポートが掲載されました!
4月21日(金)に開催された OBCIプレミアムセミナー
「IoT/ロボティクス×イノベーションがもたらすビジネス革新」について、
ThinkITへセミナーレポートが掲載されました。
当日の様子を、前編・後編に分けてたっぷりご紹介いただいております。
セミナーにご参加いただきました方も、やむなくキャンセルされた方も、
ぜひご一読くださいませ。
<前編> ・「人生に新たな時間を創造する」を合言葉に生み出された、世界初の全自動衣類折りたたみ機
・ 生体信号の解析技術とロボットハンドで、人類の活動領域を拡げるイノベーションを!
<後編> ・「ドローン=空を飛ぶもの」ではなく、ロボットとしての多彩な可能性を追求しよう
・ 他分野に積極的に「入り込む」意気込みで、ビジネスへの新たな応用の可能性を探る
![]() |
◆「ランドロイドが切り開く新しい未来」
セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ株式会社 代表取締役 阪根 信一 氏
◆「IoT/ロボティクス×イノベーションがもたらす世界」
株式会社メルティンMMI 取締役CTO 關 達也 氏
◆「オープンイノベーションがドローンの未来を拓く!」
ドローン・ジャパン株式会社 CEO 春原 久徳 氏
◆ パネルディスカッション「IoT/ロボティクス分野への取り組みの現状と課題」
▼OBCIプレミアムセミナーの講演資料は以下からダウンロードいただけます▼
https://www.obci.jp/2017event/2662/
5月27日(土) オープンソースカンファレンス2017 Nagoya へ出展いたしました!
5月27日(土) 名古屋中小企業振興会館にて
「オープンソースカンファレンス2017 Nagoya」が開催されました。
OBCIは後援団体として出展し、展示ブースでの資料配布や活動紹介、
一般会員の勧誘、セミナーでの講演を行いました。
セミナーでは、毎回ご好評をいただいている「オープンソース入門」と、
TIS社による「【OSS活用事例】~オンデマンドハンズオン~が生まれるまで」の
2本立てで講演を行い、多くの方にご参加いただくことができました。
ブース及びセミナーにお越し下さった皆様、大変ありがとうございました!
![]() |
◆2017年5月27日(土) 15:15~16:00
【前半】 オープンソース入門
<講演内容>
近年、益々重要性を高めるオープンソース。この「オープンソース」について、
まだあまりご存知ない方のために、「オープンソースとは?」といった基礎的な
内容から、企業で導入・検証されているOSSの最新動向と最新トレンドを解説します。
<講演者>
吉田 行男 (OBCI理事/株式会社日立ソリューションズ)
![]() |
【後半】 【OSS活用事例】~オンデマンドハンズオン~が生まれるまで
<講演内容>
TIS社内で推進しているInfrastructure as Codeにおいて、勉強会・技術啓蒙をするための
苦労からうまれたAll OSSのオンデマンドのハンズオンについてお話します。
<講演者>
倉持 健史 (TIS株式会社)
![]() |
【開催概要】
日時:2017年5月27日(土) 10:00~18:00 (展示は16:00まで)
場所:名古屋中小企業振興会館 [OSC受付:3F 第2ファッション展示場]
(地下鉄桜通線 吹上駅 出口5から 徒歩5分)
費用:無料
内容:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示 – オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー – オープンソースの最新情報を提供
主催:オープンソースカンファレンス実行委員会
▼セミナー資料は以下からダウンロードしていただけます▼
・「オープンソース入門」.pdf (株式会社日立ソリューションズ 講演資料)
・「【OSS活用事例】~オンデマンドハンズオン~が生まれるまで」.pdf (TIS株式会社 講演資料)
5月10日(水)、11日(木)、12日(金) 第8回 クラウドコンピューティングEXPO 春 に出展いたしました!
★ブースにお立ち寄りいただいた皆さま、どうもありがとうございました★
5月10日(水)~12日(金) 東京ビッグサイトで開催された
「第8回 クラウドコンピューティングEXPO 春」にて、
共同ブース「クラウド&OSSパビリオン」へ出展し、
正会員・準会員 企業各社の資料・ノベルティの配布などを行いました。
ブースにてお配りしていた「オープンソース焼きそば」は大盛況、
多くの方にお受け取りいただき、無事全ての配布を終えることが出来ました。
ブースにお立ち寄りいただいた皆さま、お受け取りいただいた皆さま、
どうもありがとうございました!
【開催概要】
「第8回 クラウドコンピューティングEXPO 春」
日時:2017年5月10日(水)、11日(木)、12日(金)
10:00~18:00 (最終日のみ 17:00まで)
場所:東京ビッグサイト【小間位置:東48-3】
〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1
【アクセスマップ】
費用:無料(Web事前登録制)
主催:リード エグジビジョン ジャパン株式会社
■お申込み受付は終了しました■
4月21日(金) プレミアムセミナー「IoT/ロボティクス×イノベーションがもたらすビジネス革新」を開催いたしました!
<満員御礼!たくさんのご来場誠にありがとうございました!>
講演資料の公開を開始いたしました!
OBCIプレミアムセミナー
「IoT/ロボティクス×イノベーションがもたらすビジネス革新」
本セミナーでは、IoTとロボティクス業界の最先端で活躍する企業をお招きし、
最新のテクノロジーを活用したソリューションをご紹介いたします。
また、前回好評だったパネルディスカッションでは、
今年もインプレス社で編集長を務める鈴木氏をモデレーターとし、
OBCI正会員企業&講演者を交えてIT業界の未来を探ります。
本セミナーが、皆さんの今後のビジネスのヒントになれば幸いです。
皆様のご来場を心よりお待ちしております!
満員御礼!お申し込み受付は終了いたしました。
【開催概要】
◆日時: 2017年4月21日(金) 13:00~16:50 (受付開始 12:30~)
◆場所: ベルサール秋葉原
〒101-0021 東京都千代田区外神田3-12-8
住友不動産秋葉原ビル2F ホールB
◆定員: 150名 (事前申込み制)
◆費用: 無料
◆主催: オープンソースビジネス推進協議会(OBCI)
◆協力: Think IT(株式会社インプレス)
◆アジェンダ
————————————————————————————————–
13:00~13:10 開会挨拶
(オープンソースビジネス推進協議会 SRA OSS,Inc 日本支社 取締役支社長 石井 達夫)
————————————————————————————————–
13:10~13:50 基調講演
「ランドロイドが切り開く新しい未来」
セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ株式会社 代表取締役 阪根 信一 氏
![]() |
[講演概要]
”世の中にないモノを創り出す技術集団”として、常に挑戦を続けるセブンドリーマーズ。
画像解析+人工知能(A.I.)+ロボティクス技術を融合した全自動衣類折りたたみ機「ランドロイド」は、
12年の開発期間を経て5月末にいよいよ予約販売を開始します。
本講演では、イノベーションを生み出す原動力やIoTの可能性について述べます。
[講演者プロフィール]
学生時代に米国デラウェア州University of Delawareにて化学・生物化学科専攻 博士課程終了。
Glenn Skinner賞(博士課程最優秀賞)受賞。
2008年、スーパーレジン工業株式会社代表取締役社長に就任。
2014年、seven dreamers laboratories株式会社を設立、現在はカーボン事業、
ヘルスケア事業、ロボティクス事業の計3事業を推進。
今後も更なる展開を図るべく、様々な分野においてリサーチと開発を進めている。
————————————————————————————————–
13:50~14:00 休憩
————————————————————————————————–
14:00~14:40
「IoT/ロボティクス×イノベーションがもたらす世界」
株式会社メルティンMMI 取締役CTO 關 達也 氏
![]() |
[講演概要]
ロボティクスの進化の先に、宇宙探査や地底や海底など人間では限界のある世界へ
挑んでくれて、世界を救ってくれるロボット。大量生産だけではなく、これからは
多用途で活用され、それが当たり前の日常に発展する。その当たり前の世界とは、
オープンソースとの関わりとは何かなど、現在の開発を踏まえてお話します。
[講演者プロフィール]
1987年生まれ、電気通信大学博士後期課程卒(単位取得退学)、工学修士。
幼少期より人を模したロボットの実現を夢見、現在は生体信号から機械を
直接動かすマン・マシンインターフェースと生物模倣によるロボットシステムの
実用化を目指し、株式会社メルティンMMIにて2013年よりCTOを務める。
————————————————————————————————–
14:40~15:20
「オープンイノベーションがドローンの未来を拓く!」
一般社団法人セキュアドローン協議会 会長
ドローン・ジャパン株式会社 CEO 春原 久徳 氏
![]() |
[講演概要]
ドローンの産業利用が進んできており、その中で特に農業や土木などを中心として、
新たな取り組みも始まっています。その中で、システムとしてのドローンとして
捉えていくことが必要となっており、ドローンソフトウェアの構造や内容を理解する
ことで、産業利用におけるドローンビジネスの要諦を掴むことができます。
また、現在のドローン関連プロジェクトの最新状況も解説いたします。
[講演者プロフィール]
2015年6月セキュアドローン協議会、会⻑に就任。
2015年12⽉ドローン・ジャパン株式会社創業。
ドローン関連コンサルティング、ドローンソフトウェアエンジニア育成事業、
ドローンによる農業サービス開発を⾏っている。三井物産デジタルおよび
⽇本マイクロソフトで20年以上、PCやサーバーの市場拡⼤に向けて、
⽇本および外資メーカーと共同で戦略的連携を担当。著作にインプレスの
「世界のドローンビジネス調査報告書2017」「ドローンビジネス調査報告書2017」
「インターネット白書2017」のドローン項などがあり、各業界紙へも寄稿している。
年間70回以上のドローン関連のセミナー講師も行っている。
————————————————————————————————–
15:20~15:30 休憩
————————————————————————————————–
15:30~16:40
パネルディスカッション「IoT/ロボティクス分野への取り組みの現状と課題」
<パネリスト> ドローン・ジャパン株式会社 春原 久徳 氏 株式会社メルティンMMI 關 達也 氏 TIS株式会社 佐伯 純 氏 株式会社電通国際情報サービス 松島 宏明 氏 株式会社日立ソリューションズ 吉田 行男 氏 <モデレーター> Think IT 編集長 鈴木 教之 氏 |
![]() |
————————————————————————————————–
16:40~16:50 閉会
————————————————————————————————–
※プログラムは変更となる場合がございます。
満員御礼!お申し込み受付は終了いたしました。
【お問い合わせ】
オープンソースビジネス推進協議会 事務局
jimukyoku@obci.jp
▼セミナー資料は以下からダウンロードしていただけます▼
①「ランドロイドが切り開く新しい未来」.pdf
(セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ株式会社 代表取締役 阪根 信一 氏)
②「IoT/ロボティクス×イノベーションがもたらす世界」.pdf
(株式会社メルティンMMI 取締役CTO 關 達也 氏)
③「オープンイノベーションがドローンの未来を拓く!」.pdf
(ドローン・ジャパン株式会社 CEO 春原 久徳 氏)
3月10日(金),11日(土) オープンソースカンファレンス2017 Tokyo/Spring へ出展いたしました!
3月10日(金)、11日(土) の2日間、明星大学にて
「オープンソースカンファレンス2017 Tokyo/Spring」が開催されました。
OBCIは後援団体として出展し、展示ブースでの資料配布や活動紹介、
一般会員の勧誘、セミナーでの講演を行いました。
セミナーでは「オープンソース入門」と
レッドハット社による「Automation for Everyone with Ansible」の
2本立てで講演を行い、多くの方にご参加いただくことができました。
ブース及びセミナーにお越し下さった皆さま、どうもありがとうございました!
■お申込み受付は終了しました■
![]() |
![]() |
◆2017年3月10日(金) 15:15~16:00
【前半】 オープンソース入門
<講演内容>
近年、益々重要性を高めるオープンソース。企業で導入・
検証されているOSSの最新動向と最近のトレンドを解説します。
<講演者>
吉田 行男 (株式会社日立ソリューションズ)
![]() |
【後半】「Automation for Everyone with Ansible」
<講演内容>
本セッションでは、なぜ自動化が必要なのか、
また自動化の環境を構築するうえで検討するべき点等について、
Ansibleでどのように実現できるのかを説明致します。
<講演者>
平田 千浩 (レッドハット株式会社)
![]() |
【開催概要】
日時:2017年3月10日(金) 10:00~18:00(展示:11:00~17:30)
2017年3月11日(土) 10:00~17:30(展示:10:00~16:00)
場所:明星大学 日野キャンパス 26号館 2F(OSC受付)
(多摩モノレール 「中央大学・明星大学駅」から大学まで直結。会場まで徒歩6分)
費用:無料
内容:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示 – オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー – オープンソースの最新情報を提供
主催:オープンソースカンファレンス実行委員会
▼セミナー資料は以下からダウンロードしていただけます▼
・「オープンソース入門」.pdf (株式会社日立ソリューションズ 講演資料)
・「AUTOMATION FOR EVERYTHING」.pdf (レッドハット株式会社 講演資料)
1月27日(金),28日(土) オープンソースカンファレンス2017 Osakaへ出展いたしました!
1月27日(金)~28日(土) 大阪産業創造館にて
「オープンソースカンファレンス2017 Osaka」が開催されました。
OBCIは後援団体として出展し、展示ブースでの資料配布や活動紹介、
一般会員の勧誘、セミナーでの講演を行いました。
2日目に実施したセミナーでは、OSSコンソーシアムと合同セッション講演を行いました。
Part1では、日本マイクロソフト株式会社、株式会社イージフによる豪華2本立てセミナー講演。
Part2では、「2017年のエンタープライズITでOSSが果たす役割 ~アプリからインフラまで~」と題し、
合同パネルディスカッションを行いました。
ブース及びセミナーにお越し下さった皆様、大変ありがとうございました!
■お申込み受付は終了しました■
![]() |
◆2017年1月28日(土) 15:00~16:45
OSSコンソーシアム&OBCI 合同セッション
—————————————————————-
*Part1(15:00~15:45)
【前半】「AzureでOSSを気軽に試そう!」
<講演内容>
Azure Market Placeには様々なテンプレートが用意されており、単一のサーバからHPCクラスタまで、
最短数分でデプロイすることが可能です。LAMPやMEANはもちろんのこと、DevOpsで必要となる
CI/CDツールなども簡単にデプロイすることができます。
本セミナーではAzureの特徴と、まずは触ってみるお話をします。
<講演者>
藤田 稜 (日本マイクロソフト株式会社/OBCI)
![]() |
【後半】「オープンソースビジネスアプリケーションのご紹介」
<講演内容>
インフラやミドルウェアだけでなく、その上で動くビジネスアプリケーションも
一通りオープンソースで揃う時代になりました。
いくつかのアプリケーションを例にとってその概要をお伝えします。
<講演者>
杉本 琢磨 (株式会社イージフ/OSSコンソーシアム)
![]() |
—————————————————————-
*Part2(16:00~16:45)
合同パネルディスカッション
『2017年のエンタープライズITでOSSが果たす役割 ~アプリからインフラまで~』
企業におけるOSSの利活用をテーマに、OSSコンソーシアムと
オープンソースビジネス推進協議会のメンバ合同でパネルディスカッションを行います。
ディスカッションのテーマは
・企業ITのフルスタックOSS化を目指そう
・インフラからアプリまで、推奨構成、2017年の注目株は?
等、上記の内容から多岐に渡ってディスカッションしていく予定です。
![]() |
—————————————————————-
【開催概要】
日時:2017年1月27日(金) 13:00~18:05 (展示は2日目のみ)
2017年1月28日(土) 10:00~18:00 (展示は10:30~16:00)
場所:大阪産業創造館 (OSC受付:3Fマーケットプラザ)
(地下鉄:中央線/堺筋線「堺筋本町駅」徒歩約5分)
費用:無料
内容:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示 – オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー – オープンソースの最新情報を提供
主催:オープンソースカンファレンス実行委員会
▼セミナー資料は以下からダウンロードしていただけます▼
・「AzureでOSSを気軽に試そう!」.pdf (日本マイクロソフト株式会社 講演資料)